By りょーさん
その日は朝からえらくいい天気だった。空は真っ青でやけに高くて、赤や黄に染まった 木の葉を散らす風も心地好い。気分のいい日と云うのは、こういう日のことだろう。リナ も俺も、なんとなくのんびりした気分で歩いていた。 昨日ゼフィーリア領内に入った俺たちが今歩いているのは、王都ゼフィール・シティへ 向かう街道。この路を「葡萄街道」と言うのだと、リナが嬉しそうに教えてくれた。 なるほど街道から見回すと、あっちにもこっちにも葡萄畑。今が取り入れどきなのだろ うか、賑やかに葡萄を収穫する人の姿も見える。噂どおり葡萄とワインの国らしい。 この街道を進めば、リナの故郷ゼフィール・シティまであと数日の道のりだ。リナの足 取りもうきうきと弾むように見える。俺? リナの機嫌が良ければ、俺の機嫌も良いに決 まってる。もっとも、ゼフィール・シティに着いたら、多分それどころじゃなくなるんだ ろうけど。なにしろ俺にとっての大勝負が・・・・・・ 「あ痛っ。もう、どこ見て歩いてんのよっ?」 「あ、悪い悪い。お前さんが突然立ち止まるから・・・」 つい考え事をしてながら歩いていると、いつもどおり俺の半歩前を歩いていたリナにぱ ふっとぶつかってしまった。何があったのか、リナが突然立ち止まったからだ。 「うん、ちょっとね・・」 きょろきょろしながら、リナが応えた。と思ったら、今度は目を閉じちまった。 「なあリナ、いったいどうしたんだ?」 「ちょっと黙って!」 説明も無しに、いきなり「黙れ」ときたもんだ。まったくこいつはいつもこの調子だか らな。こんなとき、俺の取る態度は決まってる。勿論、黙ってじっとしてるんだ。言うま でもないだろ? 黙って突っ立っていると、やがてリナが小さく声を出した。 「ガウリイ、聞こえない?」 「何がだ?」 「歌よ」 言われて、俺も耳を澄ましてみる。俺は視力では誰にもひけを取らない自信があるが、 耳の良さではリナの地獄耳には敵わない。真剣に耳を澄ませて、ようやく僅かな音が聞き 取れた。どうやら、俺たちの前の方から聞こえてくるようだ。 「行こ」 聞き耳を立てたまま、リナが歩き出した。俺も静かに後ろから付いていく。 少し歩くと、音の出所がわかってきた。街道から少し逸れた葡萄畑の中にある、小さな 建物。けして上手くは無いが、なんとなく心地好い歌声だった。 「『寿ぎの歌』よ」 「ふ〜ん。よくわからんけど、気分のいい歌だな」 俺の返事に、リナがちらっと目線をあげた。 「結婚式の祝いの歌よ。あんたの国じゃ歌わないの?」 結婚式と聞いて、思わずどきっとした。リナが気付いたかどうか気になったけど、とり あえず惚けることにしよう。 「さぁ? 俺、そーゆーのに興味持ったことないからさ」 適当に答えながら、俺の頭の中ではこの歌を並んで聴いている俺たちの姿が浮かんでい た。もう少し聞いていたい気もするけど、リナはこーゆーことにそれほど興味を示しそう にないしなあ。 と、リナが建物の方へ歩き出した。 「どこ行くんだ、リナ?」 「折角だから、結婚式のぞいて行かない?」 なんとまあ、珍しいこともあるもんだ。いつもなら、「他人の祝い事なんか見て、何が 面白いのよ!?」とか言いそうなもんだが・・・・ 「ガウリイ、見たくないの?」 ちょっとぼうっとしていた俺に、リナが不満気に問い掛けた。 「あ? いや、そんなことないぞ」 そう答えて、俺はリナの後を追って建物に向かった。歌声は建物の中から聞こえている。 近づくと、歌詞が聞き取れた。 「♪空よ 若きふたりを寿ぎたまえ 陽と雨の恵み とこしえに降り注がせたまえ ♪地よ 若きふたりを寿ぎたまえ 豊かなる実り とこしえに与え育みたまえ 」 暖かい歌だな。そう思った。俺が知っている歌といえば、傭兵が歌う弔いや別れの歌ば かりだから、尚更そう感じたのかもしれない。 やがて歌声が止み、建物の扉が開いた。大勢の人が外に出て、玄関の左右に列を為して 並び、道を作った。皆、手に花を抱えている。 とりわけ沢山の花を抱えた婆さんが、俺たちの方へ近づいてきた。柔らかい笑顔で俺た ちに話し掛ける。 「あんた方、旅の人かね?」 「ええ。通りかかりに歌声が聞こえたので、つい」 答えたリナに、婆さんが花を差し出した。 「孫娘の結婚式なんだよ。通りかかったのも何かの縁じゃし、あんた方も祝ってやって くれんかね」 「ええ、喜んで」 差し出された花を受け取ると、リナは列に並びながら、半分を俺に渡した。どうやら列 の真中を新郎新婦が通るときに、皆が花を投げる習慣らしい。俺も一緒に並んだ。祝いの 日というのは、人の心を穏やかにさせるのだろうか。魔道士と剣士という物騒ないでたち の俺たちに、誰も警戒する様子もなかった。 やがて澄んだ鈴の音とともに建物の扉が開き、皆の祝福を受けるべきふたりが姿を現し た。雪のような白いドレスを着た娘と、その傍らに立つ同じく白い服を着た男。並んだ人 たちから、口々に祝いの言葉が飛んだ。 白いドレスの娘が、はにかんだように皆を見回す。けして目立つ顔立ちではないその娘 は、なぜだかとても綺麗だった。リナも、あんなふうに綺麗になるんだろうか。隣に立つ リナをちらりと眺めた。真剣な眼差しで、ふたりを見つめるリナ。その瞳は、自分の将来 の姿も見つめているのだろうか。 周囲から、わっと声があがった。新郎が新婦を抱き抱えたのだ。一瞬よろけて見えたが、 すぐにしゃきっと真っ直ぐに立って、ゆっくり歩き出した。むしろ華奢な体躯の男だが、 己の愛する女をその腕に支える誇りで、ひどく大きく見えた。 どこにでもいる男と女だけれど。今この時、花嫁は誰よりも美しく、花婿は誰よりも頼 もしく思えた。 あのドレスを着ているのがリナだったら。その傍らに立っているのが俺だったら。俺た ちもあんなに輝くのかな。いや、リナだったら、もっとずっと綺麗だよな。俺は・・・・ 俺にこんな晴れがましい場面は似合わないかもしれないけど、それでも・・・・ ふと視線を感じて見下ろすと、リナと視線が合った。何か言おうとしたように唇が動き かけて、声を出さないままに口を閉じてしまった。何を言おうとしたのか訊きかけて、な ぜだか俺も口を閉ざしてしまった。 ・・・・おまえは俺に、何を言おうとしたんだ? 主役のふたりが、俺たちの目の前まで歩んできた。ゆっくりと歩むふたりに歓声と花の 雨が降り注ぎ、そして式は終わった。 「祝ってくれてありがとうねえ」と礼を言う婆さんに別れを告げ、俺たちはまた街道を 歩き出した。 しばらく俺たちは黙ったまま歩き続けた。リナが黙っているのは気になったが、俺はど うにも言葉が出せなかった。今リナに話し掛けると、いきなり俺は何かを口走ってしまい そうで・・・・正直、怖かった。リナは・・・リナも同じなんだろうか・・・・。 硬くなった空気を払うように、俺は歩きながらうんっと躰を伸ばして大きく息を吐いた。 ちらっとこっちを見て、リナが嫌な顔をした。 「そんなに退屈だったの?」 リナの言っている意味がよくわからなかった。 「いや、別に」 わからないまま答えると、ふうん、と鼻先だけの返事が返ってきた。理由はわからない が、リナが不満なんだということだけはわかる。何と言えばいいのか考えあぐねていると、 不意に言葉が口をついて出た。 「さっきの花嫁、綺麗だったな」 「うん」 リナの答えは小さかったが、声が少し柔らいだように思えた。 「ふたりとも、幸せそうだったな」 「うん」 そっぽを向いたまま、でもなんだかちょっと弾んだ声。 「もうすぐ・・」 ・・・・おまえの実家に着いたら、俺・・・・口から飛び出しかけた言葉を、俺は押さ え込んだ。 怪訝そうに俺を見るリナに、俺は少し赤くなりながら誤魔化した。 「もうすぐ、おまえの実家に着くな」 「うん」 なぜだろう。短く答えるリナも、頬が赤く染まって見えた。 そのまま、俺たちはまた黙って歩き続けた。 その日は朝からえらくいい天気だった。空は真っ青でやけに高くて、赤や黄に染まった 木の葉を散らす風も心地好い。気分のいい日と云うのは、こういう日のことだろう。俺た ちは、黙って、けど柔らかな気持ちで歩いていた。リナの故郷まで、あと数日の道のりを。 |