いかにスキャナ君を使いまくるか?(笑)
ベースにするガウさんの画像サイズを、移動するリナちんとネイムのスペース分広げる。 (フォトショのバージョンによっては、『カンバスサイズ』の名称になってます)
ここでは、右側に余白を足して広げてます。 (グレーのブロックが、元のサイズ位置になります)
それぞれの画像から背景の白を抜いて、輪郭線のみのレイヤーにしちゃいましょー。 (バックの模様は、背景がない時に出るモノで、ORINは緑を指定しとります)
レイヤーを乗算モード(下のレイヤーに上のレイヤーの色を上乗せするモード)にしてもいいですが、輪郭線のみにした方がゴミ取りなどが楽になります♪ (この処理については、Tip3にて詳しく〜) なお、重複部分は位置の確認に使えるので、移動し終わるまで残しておきましょお。(笑)
重なっている部分を削除しましょー。 くれぐれも、消すレイヤーを間違えないよーに。(これが意外とよくありがち) 3で落とした透明度を戻しながらやると、間違わなくていいかも。(^◇^;)
すっきりした各レイヤーを結合して、一枚の線画のできあがり♪ 注・この絵の場合はまだラフなので、ORINの手順だと、さらにこの後プリントアウトしてクリンナップ、再スキャンしたモノを背景と結合して線画となりま〜す。(^◇^;)